東京一人暮らしの貯金ライフ

東京で一人暮らしをしながら、頑張って貯金を目指していきます。社会人2年目。東京都文京区在住。

『医者が教える食事術2 実践バイブル』感想~医学的に正しい食べ方を知ろう~

おはようございます。うしろパラダイスです。

 

昨日5/17の東京都の新規感染者は5人ということで、緊急事態宣言解除も近づいてきましたね。

その一方で、最近外に出ている人数がだいぶ多くなってきているので、第二波が来ないか心配です・・・。

 

私は在宅長すぎてそろそろやることもなくなってきたので、本を読んでいました。今回読んだ本は『医者が教える食事術2 実践バイブル』という本です。

f:id:tokyodekurasu:20200517230926j:plain



この本は巷の食事に関する偽情報を暴きつつ、医学的に正しい食べ方について紹介した本となっております。栄養学は日々進歩しているのですから、いつまでも古い情報に流されていてはダメということですね。

 

ものすごくざっくり結論を言うと、「太る原因は脂質ではなく糖質であり、糖質の制限が健康への近道。一方脂質は健康にもよいため、もっととるべき。」ということです。

 

この本は5章立てとなっており、巷の偽情報の解明や食材別食べ方、最新医療による予防法などが書いてあります。

 

1章:食の嘘16

ここでは、巷の食事に関する嘘情報を紹介し、医学的観点からそれを否定しています。

1例を挙げると、「和食は健康食」という風潮。和食はほかの料理に比べて味付けも薄目でヘルシーという印象を受けますが、糖質が多い白米と塩分が多い味噌汁・お漬物を一日3食食べていると、普通に一日の糖質・塩分摂取量を超えます

和食が特別不健康ということはありませんが、和食ならOKという考えはやめましょう。

 

2章:「三大栄養素」の上手な摂り方

ここでは炭水化物、脂質、タンパク質という3大栄養素の摂取量、取り方について説明しています。

簡単にいうと、「炭水化物の摂取量は減らし、脂質の摂取量を増やすことが大事」ということです。

 

この理論の根拠になっているのが、炭水化物を減らして脂質をとった方が脳卒中心筋梗塞のリスクが減るという調査データ。

脂質は不健康なイメージしかなかったので、意外ですね。

 

また、筋肉をつける上で必須となるタンパク質については、身体のアミノ酸は体内に蓄積されているために食事で無理にとる必要はない上、過剰に摂取すると腎臓病につながるので注意すべきとのことです。

 

3章:食材別食べ方

ここでは肉、魚、野菜など、各食材の食べ方を説明しています。

一部紹介すると

牛肉は大腸がんのリスクを高めるため、お肉は鶏肉がオススメ

・血圧が気になる人はカリウムマグネシウムの豊富な海藻を一日1パック食べるとよい

パンはバターを塗った方が血糖値の上昇を抑えられる

など。個人的にはこの章が一番役立つと思います。

 

4章:究極の体の整え方

ここでは不健康の原因と筆者が指摘している糖質について、どうコントロールするべきか書いてあります。

一部紹介すると

炭水化物は朝:昼:夜=4:5:1の割合で食べる。夜は糖質をできるだけ取らない

血糖値で大事なのは食後の血糖値。食後の血糖値上昇を抑えるため、食後は20分散歩するとよい

高温調理した料理にはAGEという老化を促す物質が含まれるため、揚げ物など高温調理した料理はできるだけ避ける

など。夜の炭水化物と揚げ物を禁止されるのはかなり辛いので、食後の運動をしっかりしようと思いました。

 

5章:100歳まで生きる方法

ここでは、最新医療に基づき、100歳まで生きるために行うべき予防・治療法を紹介しています。私はまだ若いのであまり刺さりませんでしたが、病気が気になってきた方は必見ですね。

 

とりあえず、がんの早期発見心筋梗塞脳卒中のリスクを確認するために、
1:胸部と腹部のCT検査、2:胃と大腸の内視鏡検査、3:脳のMRI検査
が推奨されていました。

 

感想と気になったこと

 

まず感想としては、「最近の巷の食情報は嘘も正解もある」ということです。この本を正とするならば、バナナダイエットとかそば=ヘルシーとかは嘘ですが、最近言われることの多い「糖質制限ダイエット」とか、「間食にはナッツがよい」といった話は医学的にも正しいらしいです。

結局どの情報が正しくてどの情報が間違っているか、自分で見極める必要があるということですね。

 

また1点気になったこととして、「筆者がオススメする食材は高額なものが多い」ということです。

野菜なら無農薬野菜、肉ならアメリカ産ではなく、飼育環境にこだわったお肉を推奨しているのですが、これらの値段は普通の食材の2倍以上するものが多いです。

また、これらは家の近くのスーパーに売っていない可能性もあり、結局のところ

手間とお金を取って健康を犠牲にするか、手間とお金をかけて健康を維持するか」の択になってしまうということも考えられます。

 

とはいえ糖質制限や食後の運動、各食材の食べ方などそこまでお金をかけずにできることもたくさんあるので、読んでおいて損はないでしょう。

このシリーズはもう一冊ありますが、前に読んだ記憶だと内容は一部重複があるので、まずは一冊買って実践してみることをオススメします。

 

正しい食べ方で、健康を維持しましょう。