東京一人暮らしの貯金ライフ

東京で一人暮らしをしながら、頑張って貯金を目指していきます。社会人2年目。東京都文京区在住。

番外編:データで見る、都内の感染率(5/19時点)

おはようございます。うしろパラダイスです。

 

本当は今日は買ってよかったものを紹介する予定だったのですが、その前に番外編です。

 

私は今IT企業で働いており、社内のお仕事として「Tableau data saber」という資格の取得を目指しています。

Tableauというのはデータを可視化・分析するためのツールなのですが、ここではあまり触れないでおきます。

その資格取得の中に、「コロナウイルスに関するデータを使って現状を可視化する」という課題があったので、作ってみました。

 

都内のコロナ感染率に関する考察

 

今回ですが、感染者数に隠れてあまり目立たない、感染率の方に目を向けてみました。ちなみに、感染率=感染者数/人口です。

作成したグラフ等はこちらになります。
ちなみにデータは都や国の調査データから持ってきてます。

https://public.tableau.com/profile/.68683385#!/vizhome/23154/sheet0?publish=yes

それぞれ見ていきましょう。

 

感染率が高いのは港区、新宿区。感染者数1位の世田谷区は率は低い

 

まずは市区町村別の感染率のデータです。

f:id:tokyodekurasu:20200521001051p:plain


赤色が濃いほど感染率が高いです。一番高いのは新宿区港区0.12%。この数字を見た時、私は結構少ないなと思ってしまいました。
しかし0.12%=800人に一人程度と考えると、私が働く会社だと数人感染者がいることになるので、結構恐ろしいですね。

 

逆に意外と低いのが世田谷区。世田谷区は感染者数は都内で一位ですが、感染率としてはそこまで高くなさそうです。世田谷区は敷地も広く、住宅街としても人気ですので、感染者数でみると多くなってしまうというわけですね。

ちなみに全国平均の感染率は0.013%で港区や新宿区の10分の1。やはり都内は感染率も高いことがわかります。


感染率との相関。人口密度より飲食店数?

 

次に感染率との相関を人口密度、飲食店数という2つの指標で見ています。

簡単に言うと、人口密度や飲食店数は感染率に影響を与えているのかという話です。

f:id:tokyodekurasu:20200521093548p:plain

 

このグラフからわかることは、人口密度や飲食店数が高いほど、感染率も高くなる傾向にあるということです。

そしてこの傾向がどれくらい強いかはグラフの直線の傾きでわかります。この傾きが45度に近ければ近いほど、2つの指標の関係性が強いというわけですね。

直線の傾きは人口密度より飲食店数の方が45度に近いことから、感染率の高さは人口密度よりも飲食店数の方が関係しているということがわかります。

 

ここから推測できることは、やはり飲食店は感染のリスクが高いということ。緊急事態宣言が解除されたからといっていきなり居酒屋とかに人が集まるような状況は危険だと思います。

 

都内の感染者数、感染率は若者の方が高い

 

最後に年代別の感染者数と感染率のグラフです。

f:id:tokyodekurasu:20200521100329p:plain

 

棒グラフが感染者数、青い線グラフが感染率です。

 

感染者=PCR検査を受けて陽性と判断された患者ということで、このデータの感染者は新型コロナの症状が続いている患者ということになります。

新型コロナは高齢者の方が発症しやすいなんて話を聞きますが、都内に関してはそうでもないようです。

感染者数のトップは30代感染率も20代が結構高いですね。

 

一方気になるのが90代の感染率の高さ。もともと90代の都内人口が少ないということもありますが、やはり免疫力の低下もあいまって発症しやすいのでしょう。

若者でも高齢者でも危険な感染症であることには間違いないので、感染者が減ってきているとはいえ、注意が必要ですね。

 

まとめ

 

まとめると

1.感染率が高いのは新宿区港区。感染者数一位の世田谷区の感染率はそこまで高くない

2.感染率との関係性が強いのは人口密度よりも飲食店数

3.都内は若者の感染者、感染率が高い一方、90代の感染率が跳ね上がっている

という3つのことがわかりました。

データを見ると色々楽しいので、気になった方はぜひ見てみてください。

stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp

後悔した買い物①:ワイヤレスイヤホンはちゃんとしたメーカーのものを買おう

こんにちは、うしろパラダイスです。

 

皆さん、給付金の10万円は届きましたか。私が住む文京区はまだですが、一部では給付が始まっているところもあるみたいですね。

 

そこでこれから何回かに分けて、一人暮らしを始めてから私が買ってよかったもの、後悔したものを話していくので、10万円の使い道の参考にでもなればと思います。

 

今回は無名メーカーのワイヤレスイヤホンを買って後悔した話。

 

Amazonのセールで1万5,000円が3,000円以下!?

 

私が買ったワイヤレスイヤホンはPZXというメーカーのもので、当時セールをやっていたこともあり、定価約1万5,000円ほどのものが、なんと2,706円

このメーカーについてはあまり知りませんが、アマゾンのメーカー評価では高評価だそうです。(↓にプロフィールがあります。)

https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=B074C44RC8&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A3JESL7MF2H64Q&tab=home&vasStoreID=

 

商品評価は良い評価が2,3件あっただけだったのですが、セールということもあり、ついつい購入してしまいました。(購入した商品はこちらです)

 

 

2か月で充電できなくなり、廃棄へ

 

性能としてはBluetooth5.0、防水、自動ペアリングなどワイヤレスイヤホンに欲しい性能が一通りそろっており、使い始めた当初は「良い買い物をした」と私も思っていました。
利用用途としては、ジムの運動中や通勤中たまに使う程度で、3日に1時間くらい使っていました。

 

しかし、購入から1か月後、異変が起きます

なんと片耳が充電できません。もともとケースに入れると充電される仕組みであり、充電部分とワイヤレスイヤホンの接続が悪くなったらどうしようと気になってはいたのですが、まさかこんな早くになるとは思いませんでした

 

まあ「もう一方が使えるからそれでなんとか・・」とも思ったのですが、さらに1ヶ月後にはもう一方も充電できず。結局ずか2ヶ月で使えなくなってしまいました

 

ワイヤレスイヤホンを安く済まそうと思った結果、結局無駄にお金を使ってしまうという悲しい結果に

 

セールじゃない時でも同機種が4,000円弱

 

さらに残念だったのが、この記事を書こうとこちらのメーカーの商品ページを閲覧した時。なんとこちらの最新機種が3,500円程度で売っているではありませんか。

 

今は特にセールとかもしていないので、購入した時もセール中だったのではなく、定価を高く設定し安く見せるための作戦だったようですね。

 

ワイヤレスイヤホンはちゃんとしたメーカーのものを

こんな感じで私はワイヤレスイヤホンに無駄なお金を使ってしまいました。

消費財ならまだしも、長く使う予定の物はやはり知名度があって、評価もしっかりしているものを買うべきですね。

 

ワイヤレスイヤホンですと、appleAirPodsや、ソニーノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホンあたりでしょうか。

 

 

↑2つは値段がはりますが、ソニーならリーズナブルな商品もあります。

 

「タダほど高いものはない」ということわざもありますし、安い物を買えば節約になるというわけではないということですね。

 

卵とミックスベジタブルの簡単炒めも立派な卵料理

おはようございます。うしろパラダイスです。

 

皆さん余った卵ってどうしてますか?私はこの前初めて卵を使った料理をしたのですが、その結果今週賞味期限の卵が3つほど余る形に。

最初はオムレツとか考えていましたが、レシピを見たところ玉ねぎやニンジンを微妙に使うので、一人暮らしとしては今度は野菜の余りを考えなければならない

これでは堂々巡りということで、余っても問題ない冷凍食品のミックスベジタブルを使うことにしました。

 

ミックスベジタブルと卵を使った料理を調べたものの、キッシュやオムレツは難易度が高そうだったので、スクランブルエッグもどきの炒め物を作ることにしました。

これだけ聞くとよくわからない料理みたいに思えますが、卵とミックスベジタブルにチーズを混ぜた炒め物は小さい頃お弁当のおかずによく入っており、お肉や揚げ物じゃないのに美味しかった印象が残っています。

なので小さいお子さんにもオススメかもしれません。

 

材料(主菜として2人前)

 

材料はこんな感じ。結果としてベーコンが多すぎて卵が少なすぎたので、調整していただけると嬉しいです。これで大皿分くらいなので、一人暮らしの主菜としては2回分ですね。

ミックスベジタブル・・・125g (写真は250gなので、1/2)

ハーフベーコン・・・9枚 (多すぎました。4~5枚あれば十分です)

卵・・・3個 (余り分全部投入しましたが、若干足りなかった印象。4個でもいいかも)

とろけるチーズ・・・2枚

塩コショウ・・・適量

f:id:tokyodekurasu:20200518224058j:plain

 

作り方

 

あまりよさげなレシピがなかったので、自分で適当に作りました。そんな作り方でもある程度美味しくなるのがこの料理の良い点です。

1、ミックスベジタブルを解凍する

私は油をひいて炒めましたが、そうするとミックスベジタブルを入れるときに油が跳ねるのでレンジを使った方がいいと思います。

2、ベーコンを細かく切り、ミックスベジタブルと炒める(中火~強火)

f:id:tokyodekurasu:20200518224141j:plain

3、温まってきたら、塩コショウでサッと味付けをする

4、卵をボウルに割ってチーズと混ぜる

5、一度火を止め、といた卵を回すように入れる

6、中火でかきまぜるように炒める。炒めすぎると玉子焼きの色になるので注意

個人的には卵がフワッとしている状態が一番美味しいと思うので、早めに火を止めた方がいいと思います。

f:id:tokyodekurasu:20200518224336j:plain

 

非常に簡単で味もそこそこ

 

出来上がりはこんな感じです。ケチャップでいただきます。

f:id:tokyodekurasu:20200518224412j:plain

 

味はだいたい想像通り。卵とチーズのおかげで野菜が嫌いな子供でも食べれそうな感じですね。

私はいり卵よりスクランブルエッグとかオムレツの方が好きなので、もう少し早めに火を止めればよかったと思いました。

卵とミックスベジタブルは余りがちな食材だと思うので、処分に困ったらぜひ使ってみてください。

『医者が教える食事術2 実践バイブル』感想~医学的に正しい食べ方を知ろう~

おはようございます。うしろパラダイスです。

 

昨日5/17の東京都の新規感染者は5人ということで、緊急事態宣言解除も近づいてきましたね。

その一方で、最近外に出ている人数がだいぶ多くなってきているので、第二波が来ないか心配です・・・。

 

私は在宅長すぎてそろそろやることもなくなってきたので、本を読んでいました。今回読んだ本は『医者が教える食事術2 実践バイブル』という本です。

f:id:tokyodekurasu:20200517230926j:plain



この本は巷の食事に関する偽情報を暴きつつ、医学的に正しい食べ方について紹介した本となっております。栄養学は日々進歩しているのですから、いつまでも古い情報に流されていてはダメということですね。

 

ものすごくざっくり結論を言うと、「太る原因は脂質ではなく糖質であり、糖質の制限が健康への近道。一方脂質は健康にもよいため、もっととるべき。」ということです。

 

この本は5章立てとなっており、巷の偽情報の解明や食材別食べ方、最新医療による予防法などが書いてあります。

 

1章:食の嘘16

ここでは、巷の食事に関する嘘情報を紹介し、医学的観点からそれを否定しています。

1例を挙げると、「和食は健康食」という風潮。和食はほかの料理に比べて味付けも薄目でヘルシーという印象を受けますが、糖質が多い白米と塩分が多い味噌汁・お漬物を一日3食食べていると、普通に一日の糖質・塩分摂取量を超えます

和食が特別不健康ということはありませんが、和食ならOKという考えはやめましょう。

 

2章:「三大栄養素」の上手な摂り方

ここでは炭水化物、脂質、タンパク質という3大栄養素の摂取量、取り方について説明しています。

簡単にいうと、「炭水化物の摂取量は減らし、脂質の摂取量を増やすことが大事」ということです。

 

この理論の根拠になっているのが、炭水化物を減らして脂質をとった方が脳卒中心筋梗塞のリスクが減るという調査データ。

脂質は不健康なイメージしかなかったので、意外ですね。

 

また、筋肉をつける上で必須となるタンパク質については、身体のアミノ酸は体内に蓄積されているために食事で無理にとる必要はない上、過剰に摂取すると腎臓病につながるので注意すべきとのことです。

 

3章:食材別食べ方

ここでは肉、魚、野菜など、各食材の食べ方を説明しています。

一部紹介すると

牛肉は大腸がんのリスクを高めるため、お肉は鶏肉がオススメ

・血圧が気になる人はカリウムマグネシウムの豊富な海藻を一日1パック食べるとよい

パンはバターを塗った方が血糖値の上昇を抑えられる

など。個人的にはこの章が一番役立つと思います。

 

4章:究極の体の整え方

ここでは不健康の原因と筆者が指摘している糖質について、どうコントロールするべきか書いてあります。

一部紹介すると

炭水化物は朝:昼:夜=4:5:1の割合で食べる。夜は糖質をできるだけ取らない

血糖値で大事なのは食後の血糖値。食後の血糖値上昇を抑えるため、食後は20分散歩するとよい

高温調理した料理にはAGEという老化を促す物質が含まれるため、揚げ物など高温調理した料理はできるだけ避ける

など。夜の炭水化物と揚げ物を禁止されるのはかなり辛いので、食後の運動をしっかりしようと思いました。

 

5章:100歳まで生きる方法

ここでは、最新医療に基づき、100歳まで生きるために行うべき予防・治療法を紹介しています。私はまだ若いのであまり刺さりませんでしたが、病気が気になってきた方は必見ですね。

 

とりあえず、がんの早期発見心筋梗塞脳卒中のリスクを確認するために、
1:胸部と腹部のCT検査、2:胃と大腸の内視鏡検査、3:脳のMRI検査
が推奨されていました。

 

感想と気になったこと

 

まず感想としては、「最近の巷の食情報は嘘も正解もある」ということです。この本を正とするならば、バナナダイエットとかそば=ヘルシーとかは嘘ですが、最近言われることの多い「糖質制限ダイエット」とか、「間食にはナッツがよい」といった話は医学的にも正しいらしいです。

結局どの情報が正しくてどの情報が間違っているか、自分で見極める必要があるということですね。

 

また1点気になったこととして、「筆者がオススメする食材は高額なものが多い」ということです。

野菜なら無農薬野菜、肉ならアメリカ産ではなく、飼育環境にこだわったお肉を推奨しているのですが、これらの値段は普通の食材の2倍以上するものが多いです。

また、これらは家の近くのスーパーに売っていない可能性もあり、結局のところ

手間とお金を取って健康を犠牲にするか、手間とお金をかけて健康を維持するか」の択になってしまうということも考えられます。

 

とはいえ糖質制限や食後の運動、各食材の食べ方などそこまでお金をかけずにできることもたくさんあるので、読んでおいて損はないでしょう。

このシリーズはもう一冊ありますが、前に読んだ記憶だと内容は一部重複があるので、まずは一冊買って実践してみることをオススメします。

 

正しい食べ方で、健康を維持しましょう。

 

三田製麺所のつけ麺をテイクアウト〜麺が固まるので注意〜

おはようございます。うしろパラダイスです。

 

先日ランチにつけ麺を食べたくなったので、つけ麺チェーンである三田製麺に行きました。

ただ来店時間が11:30ということもあり、店内には結構な人が。

人が多いところでご飯を食べる気にはなれなかったので、テイクアウトすることにしました。

 

テイクアウトは100円引き

 

三田製麺所のテイクアウトメニューはつけ麺、まぜそば、から揚げ弁当の3種類。

f:id:tokyodekurasu:20200516220854j:plain

今回はつけ麺を食べに来たので、つけ麺一択です。

量は並盛か中盛で選べます。店内飲食だとその2つ以外に大盛もあるので、いつも大盛を食べる人にはちょっと物足りないかも。

 

三田製麺所は麺の量を変えても同一料金なので、大盛のないテイクアウトはちょっと損だと思うかもしれませんが、テイクアウトは今だけ100円引きで690円。
大盛を注文しない人にとってはテイクアウトの方がお得です。

 

持って帰っている間に麺が固まるので、水でゆすごう

 

つけ麺はこんな感じで入っていました。つけ汁は分けて温めることも可能なので、少しレンジで温めました。

f:id:tokyodekurasu:20200516221049j:plain

 

さっそく実食!といきたかったのですが、麺を箸で持ち上げようとすると麺が固まってくっついています

これではとても食べれないので「どうしたものか」と思ったのですが、よく見ると注意書きに「麺が固まっていたら、水でゆすいでください」とあります。

早速水を麺にかけてゆすいでみると、麺がちゃんとほぐれるようになりました。これでいただけますね。

 

味は安定の濃厚豚骨醤油で、スタンダードなつけ麺の味

感動するような味ではないですが、つけ麺を求めているならこの味で満足です。

これで690円ならコスパは全然良いと思うので、気になってみたら食べてみてください。

mita-seimen.com

 

しめじとキャベツで作った和風煮物がヘルシーで美味しい

こんにちは、うしろパラダイスです。

 

昨日5/15の東京都のコロナウイルスの新規感染者は9人と、だいぶ落ち着いてきたようです。このまま減っていけば緊急事態宣言も解除に近づきそうですね。

 

最近暑くてあまり食欲がわかないこともあるので、今回はヘルシーな料理を作ってみました。

今回のキャベツとしめじの和風煮物は簡単かつ一人暮らしの副菜にちょうどいいので、野菜を取りたい時にオススメです。

材料(2人分)

材料は調味料合わせて6つ。

キャベツ1/4、ぶなしめじ1袋、卵1個、白だし、味の素のほんだし、水(300gくらい)です。

キャベツは前日にキャベツお好み焼きを使った余りで、ぶなしめじはそのまま使えるやつ(200円くらい)を買いました。

f:id:tokyodekurasu:20200516105940j:plain

作り方

時間管理とかきっちりしなくても美味しかったので簡単です。

1、キャベツを一口大にカット(ぶなしめじが房付きの場合、そちらもカット)

2、キャベツ、ぶなしめじ、水を入れてひと煮立ちさせる(中火とか)

3、白だしおおさじ3杯、ほんだし8g(スティック1本)入れて、混ぜながらもうひと煮立ちさせる

4、味が薄ければ白だしを加え、濃ければ水を加えるなど、味の調整

5、いったん火を止め、といた卵をまわすように投入(箸を伝わせるようにすると全体にいきとおる)

6、最後にひと煮立ちさせて完成

水はキャベツの水分だけでもある程度出るとは思いますが、全然入れないとちゃんとキャベツがしなってくれるか心配になったので入れました。

f:id:tokyodekurasu:20200516110014j:plain

味や温める度合いについては、適宜味見しながらやるといいです。

 

簡単ヘルシーだけどだしのおかげで美味しく

出来上がりはこんな感じ。

f:id:tokyodekurasu:20200516110040j:plain

調味料は白だしほんだしだけですが、この2つとも元々食品メーカーが美味しくなるように配合を考えて作っているだけあって、2つだけで和風のいい味が出て美味しいです。

 

値段もぶなしめじ1パック200円、キャベツ1/4で100円(200円の1/2玉のやつを半分利用)、卵1個で20~30円(6個160円くらい)で合計330円くらい。一人暮らしならこれで2食分作れるので、コスパも悪くないです。

 

やっぱり一人暮らしだとサクッと作れて量もちょうどいいことが大事だと思うので、あともう一品野菜が欲しいときにオススメです。

 

一人暮らしの在宅勤務で電気代はこれだけ変わる(昨年との電気代比較)

おはようございます。うしろパラダイスです。

 

10万円の申請書類は届きませんが、今月の電気料金のお知らせは届きました。

見てみると、5,643円。先月は7,541円だったので、だいぶ下がってました。集計期間が今月分は4/14から5/13、先月分は3/14から4/13なので、おそらく暖房を使わなくなった影響が出ているということでしょう。

f:id:tokyodekurasu:20200516003551j:plain

 

私が一人暮らしを始めたのは去年の4月。一人暮らし始めてから1年が経ったこともあり、在宅勤務によってどれくらい電気代が増えたのか気になったので、去年の同時期の請求書を探してきました。

去年の同時期は3,953円。1,690円の増加

昨年の5月は3,953円で、その差は1,690円。この差を大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれだと思いますが、個人的な印象としては、それほど大きくないという印象でした。

 

土日以外朝と夜しかいない状況と、毎日朝から晩まで電気をつけっぱなしにしている状況で、一月あたり1,700円しか変わらないのであれば、そこまで節電を意識しなくてもいいのではないでしょうか。

実際エアコンや電灯はこまめにつけたり消したりするより、つけっぱなしの方が電気代が浮くという話もありますし、この感じだと我慢して節電したところで一月2,000円も削減できないでしょう。

 

それだったらよりお金のかかりそうな携帯代や食費、家賃あたりを節約していった方が効果は出そうですね。

携帯代については私は格安SIMに乗り換えるだけで月4,000円くらいの節約になってますし、食費は無駄な食材を買わない、悩んだら安い方を買うとかである程度節約できると思っています。

 

私的には電気代を頑張って節約するより、ほかの費用を抑えた方がコスパがいい、と今回の電気料金のお知らせを見て思いました。