東京一人暮らしの貯金ライフ

東京で一人暮らしをしながら、頑張って貯金を目指していきます。社会人2年目。東京都文京区在住。

オススメクーポン②:LINEクーポンでお得な情報を受け取ろう

こんにちは、うしろパラダイスです。

 

今日は昨日に続き、簡単にゲットできるクーポンの話をします。

今日紹介するのは、LINEクーポンです。

 

LINEクーポン登録方法~友達登録するだけ~

LINEクーポンのいいところは、LINEの友達追加だけでクーポンがゲットできるという点です。

LINEのホーム画面から「LINEクーポン」と検索して、友達追加するだけです。

f:id:tokyodekurasu:20200513124421p:plain

 

これでトーク画面に公式アカウントのように「LINEクーポン」が出てくるので、そこをクリックしてトーク画面に行くと、クーポンの詳細ページへのリンクが出てくるというわけです。

f:id:tokyodekurasu:20200513124505p:plain

 

現在はテイクアウト、デリバリー用クーポンが充実

 

クーポンの一覧は「今日のクーポン」から見ることができます。

使えるお店としては、ガスト、ジョナサンなどのファミレス、マック、ロッテリアなどのファーストフード、ピザーラ、ドミノピザなどの宅配ピザ系が充実してますね。

また、Tomod'sココカラファインといったドラッグストアもあるのが特徴です。

 

時期によって様々な特集をやっており、現在はテイクアウト・デリバリー特集をやっています。

ロッテリアのセットが170円引きだったり、ピザハットの特定のピザが半額だったりと割引率の高いクーポンも何個かあるので、ぜひチェックしてください。

f:id:tokyodekurasu:20200513124641p:plain
f:id:tokyodekurasu:20200513124656p:plain

 

LINE Payと併用すれば、さらにお得

LINEといえばキャッシュレスサービスのLINE Payもやっており、LINEクーポンにはLINE Pay専用のクーポンもあります。

そこにはコンビニ100円引きクーポンや家電量販店5%引きクーポンとかもあり、特に家電量販店5%引きは大きな買い物する時には結構使えるのではないでしょうか。

f:id:tokyodekurasu:20200513124725p:plain
f:id:tokyodekurasu:20200513124735p:plain

 

LINE Payはまだ利用したことなかったので、今度インストールしてやってみようと思います。

LINEクーポンも面倒な手続き不要でクーポンが色々受け取れるので、良かったらぜひ試してみてください。

 

使ってもなくならないSmartNewsのクーポンで、毎日お得な生活を

 

 おはようございます。うしろパラダイスです。

 

皆さんクーポンは使っていますか?最近スーパーのセールチラシとかも入らなくなっているので、いつ何が安いかとか分かりづらいと思います。

そこで役に立つのがネットのクーポンです。最近はアプリで色々なお店のクーポンが無料で手に入るので、やらなきゃもったいないですね。

 

今回はクーポンアプリの一つである、SmartNewsについて書いていきます。

 

 SmartNewsはもともと無料のニュースアプリ

 

 SmartNewsは名前の通り、もともとニュースアプリで、エンタメ、スポーツ、政治など様々なジャンルのニュースを見ることができます。

アプリのダウンロード、利用ともに無料でできるので、新聞を取ってなくてニュースをさくっと見たい人にもオススメですね。
*DLは以下のリンクを参考にしてください。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gocro.smartnews.android&hl=ja


↓のように、カテゴリ別に記事が分かれているので、特定のニュースを見たいという要望にも簡単に応えてくれます。

f:id:tokyodekurasu:20200512002644p:plain

 

ただ、私がSmartNewsで使っている機能はニュースではなく、クーポンなので、これ以降はクーポン機能に絞って書いていきます。

 

ローソン、マック、吉野家、ガストなどのクーポンが

 

SmartNewsのニュースカテゴリには、「クーポン」というカテゴリがあり、そこを選択すると様々なお店のクーポンを見ることができます。

f:id:tokyodekurasu:20200512005028p:plain



クーポンが記載されているお店としては、マック、吉野家、ガストといった飲食店のほか、イオンローソンなども対象です。

またお店ではありませんが、現在Uber Eatsのクーポンもあるようです

 

これだけあれば、一つくらいは普段使いしているお店があるのではないでしょうか。

 

SmartNewsのローソンのクーポンは何回でも使える!

 

私は家の近くにローソンがあるのでよく使わせてもらっているのですが、
SmartNewsのクーポンをよく使う理由は、「多くのクーポンに使用制限がないから」です。

 

普通クーポンは一回しか使えませんが、SmartNewsのクーポンは同じクーポンが何度でも使えます。

SmartNewsのローソンのクーポンの中で私がよく使うのが、パン20円引き冷凍食品20円引きですが、パンや冷凍食品は週に複数回買うことが多いので、そのたびに割引が効いてとてもありがたいです。

ちなみにクーポンの利用条件については、クーポン画面左下の「使用条件を表示」から確認できるので、ローソン以外のお店で使う場合は一度確認するといいでしょう。

f:id:tokyodekurasu:20200512005125p:plain

 

利用に面倒な登録や情報入力もなし

 

クーポンの利用方法もとても簡単です。

ダウンロードしたら、クーポンカテゴリをクリックし、使いたいお店を選択
するとクーポン一覧が出てくるので、使いたいクーポンを選んで「クーポンを使う」をクリックするだけです。
後はバーコードが出てくるので、それを読み取ってもらえば完了です。

f:id:tokyodekurasu:20200512010111p:plain
f:id:tokyodekurasu:20200512005000p:plain

 

利用するのに登録や情報入力も必要なく、ログインする必要もないので、起動してすぐ使えるのはすごいありがたいですね。

 

クーポンを使うことで、毎日少しではありますが節約が可能です。

1日20円も1か月使えば6000円SmartNewsのクーポンで毎日の生活をちょっとお得にしてみてはいかがでしょうか。

play.google.com

 

 

 

一人暮らしの出費分析~4月は全然使わず~

おはようございます。うしろパラダイスです。

5月が始まって今日で4日目。いい天気が続いていますね。最近夏服を出し始めています。

4月は全然お金を使いませんでしたね。このブログは節約、貯金ブログなのですが、出費がものすごく減るおかげで無理に節約を意識しなくてもお金が貯まりました

4月も終わったので、さっそく出費分析をしていきます。

普段よりも10万くらい少ない出費

f:id:tokyodekurasu:20200503120028p:plain

4月の合計出費額は16万3,342円でした。一番大きな出費はいつも通り家賃で9万円、そのつぎに食費がきて3万7,560円です。

いつも25,6万円程度なので、いつもより10万円も少ないです。

交通費と交際費で大きな節約

いつもに比べて少ないのは交通費交際費(飲み代)です。

交通費は実家との往復のみということで1,990円でした。普通に出勤していたときは17,000円くらいだったので、15,000円程度の節約です。とても大きいですね。

交際費は0円です。一応オンライン飲み会はあったのですが、コンビニでお酒とおつまみを買っただけなので食費としてカウントしています。使った分も2000円弱です。
いつもは月2~3回、一回で5000~6000円程度なので、こちらも15,000円くらい節約しています。

電気代の上昇も気にならないレベル

在宅勤務で上昇したものといえば、電気代ですね。ずっと家にいるしPCの充電もするしでどのくらいかかるのか少し不安でしたが、いざ請求書を見ると7,541円でした。

1,2月が6,500円、暖房等を使わず一番安かった11月ごろでも5,000円とかだったので、上昇幅は最大2000円、冬の時期との比較なら1000円程度です。

4月は暖房を使う機会が減ったこと、照明や充電程度なら一日つけていてもそこまで電気を使わないことが上昇幅を抑えられた理由でしょう。

一人暮らしが一年経過し、欲しい物もなくなってきた

また、4月は日用品や家電の購入額もかなり少なかったです。

こちらの理由は、一人暮らしを始めてから一年が経過し、欲しい物はあらかた買ってしまったということが大きいと思います。

収納スペースが足りなくなってきたこと以外に家のことで困っていることもなく、
そちらも1,000円くらいの収納ケースを買えば事足りるので、今買いたい物は特にないですね。

緊急事態宣言延長で貯金は増えそう・・

まだ確定ではありませんが、緊急事態宣言を5/31まで延長する方向で現在政府は協議しているそうです。

その分お金が貯まるのはうれしいですが、使い道がないと貯めるモチベーションを下がってしまうので、早いうちにコロナウイルスが沈静化してくれるといいですね。

GWを乗り切る!無料お試し版のある動画サブスクサービスまとめ

おはようございます。うしろパラダイスです。

先日会社同期とweb飲み会をした時、「GW何するか」という話題になりました。

今年は何もしなくても5連休、もし4/30(木),5/1(金)を休みにしたら8連休ですが、緊急事態宣言下ということもあり、やることがないという人も多いと思います。

そんな中、家で楽しめることとして真っ先に上がりそうなのが、「ドラマ、映画、アニメを見る」ということです。今はサブスクサービスを使えば数万という作品の中から好きなものを選べたりもするので、連休の時間潰しにもちょうどいいですね。

ただ、何でもかんでもサブスクサービスに登録するとお金がかかってしょうがないです。
そこで今回は、サブスクの無料お試し版を使ってGWを乗り切る方法を教えたいと思います。

多くの動画サブスクサービスには無料お試し期間が

動画のサブスクサービスは基本1か月単位の定額料金ですが、見てもないものにいきなり「月1000円払え」と言われても誰も払わないので、一定期間の無料お試し期間を設けていることが多いです。

たとえ無料期間を作っても、その後解約しなければ自動で毎月課金が発生する仕組みになっているので、提供会社は儲かるということですね。
ハマるのはもちろん、存在を忘れても勝手に引き落とされるので、無料お試し版をやるときは注意してください。

無料お試し版のある動画サブスクサービス

ということでこれから無料お試し版のある動画サブスクサービスを5つほど紹介したいと思います。一気に複数登録して見まくるもよし、1つずつ登録して長期間無料で楽しむもよしです。

ただ、私は1回2つのサービス(U-NEXTとNetflix)を同時に登録したことがあるのですが、その時は結局U-NEXTしか見ないで終わってしまい、Netflixの無料期間を無駄にしてしまったので、複数サービスの同時登録はあんまりオススメしません

ちなみに、Netflixは現在無料お試し版をやめてしまったので、今回は紹介しません。

Amazon プライム

AmazonECサイトのイメージが強いですが、プライム会員になると無料で見られる動画サービスも充実しています。
私は送料無料などの点に惹かれてプライム会員になったのですが、最近はPrime Videoがメインの目的になっている気もします。

映画、ドラマ、アニメのほか、「バチェラー」などAmazon プライムならではの作品も見ることができます。作品のバランスとしては、邦画洋画ドラマアニメどれもバランスよく揃っています
こちらお試し期間は30日です。

ちなみに月会費は500円(税込)です。安いですね。

www.amazon.co.jp

U-NEXT

次にU-NEXT。こちらは日本の番組をメインに扱ったサブスクサービスです。

新作映画が早く見られるようになるのも特徴で、「日本の作品しか見ない」という方にはオススメですね。

お試し期間は31日です。

ただし月会費は1990円(税抜)とかなり高いので、解約する日を予めメモしておきましょう。

www.video.unext.jp

dTV

こちらはドコモが提供している動画サブスクサービスです。

dTVについては使ったことがないのであまりよくわかりませんが、見た感じAmazonプライムに近いラインナップだと思います。
現在「劇場版名探偵コナン」シリーズを配信中であり、これはAmazonプライムでは見られないので、コナンファンにはオススメです。

U-NEXTと同じく、お試し期間は31日です。

値段も500円(税抜)とAmazonプライムに近いですね。

pc.video.dmkt-sp.jp

Hulu

Huluは日本テレビと提携しており、日テレの番組を多く見ることができます。

また、スポーツのライブ中継なんかも行っているので、コロナが収束した後にお試ししてみるのがいいかもしれませんね。

お試し期間は2週間と短めなので、注意してください。

月会費は1026円(税込)。普通ぐらいの値段ですね。

www.hulu.jp

dアニメストア

最後に、dアニメストアです。こちらは名前の通りアニメに特化したサービスです。

アニメであれば最近の作品から1980年代の昔の作品まで見れるそうです。

また、「ミュージカル刀剣乱舞」のような2.5次元作品も扱っているのも特徴ですね。

お試し期間は31日で、その後の月会費は400円(税抜)と一番安い設定となっています。

anime.dmkt-sp.jp

まとめ

5つほど無料お試し版のある動画サブスクサービスを紹介しましたが、節約するのであれば「無料期間中に解約する」ことが大事です。

1日でも過ぎれば翌月分がいつのまにか引き落とされているケースが大半だと思うので、節約したいのであれば無料期間が終わる日をメモしておくといいでしょう。

とはいえ、どれもそこまで高価ではないので、もし気に入ったら使い続けた方が幸せかもしれませんね。

一日103円!一人暮らしのおかずに麻婆豆腐がオススメ

おはようございます。うしろパラダイスです。

昨晩のおかずは麻婆豆腐でした。私は辛い物が好きなので、麻婆豆腐もよく食べたりするのですが、最近麻婆豆腐を自分で作ると物凄い節約になることに気づきました。

 

麻婆豆腐のいい所は2つあって、1つがご飯のお供として最適なところです。あの辛さ、麻婆のあんかけ、まさにご飯と食べるために生まれてきたといっても過言ではないですね。値段ではもやしに負けますが、ご飯との相性ではだいぶ優位だと思っています。米と麻婆豆腐だけでも夜ご飯になりますね。

2つ目が料理の手軽さです。市販で麻婆豆腐の素がたくさん売っており、中にはひき肉入りで豆腐さえあれば作れるものもありますので、調味料があまりそろっていない一人暮らしの人でも簡単に作れます

最近料理すること増えたのでクックパッドなどの料理サイト見ることが増えたのですが、おいしそうな料理はやっぱり色々な調味料を手間かけて作る物が多いので、その点麻婆豆腐の手軽さは光りますね。

ひき肉入り麻婆豆腐の素があれば、とてもリーズナブル

今回私が利用したのは、350gの豆腐(割引後で80円)と丸美屋の麻婆豆腐の素(中辛)です。

f:id:tokyodekurasu:20200421234023j:plain

丸美屋さんのを使った理由としては、ひき肉入りで豆腐さえあれば作れるからですね。こちらが2回分(6人前)で254円なので、1回分だと127円です。豆腐と合わせると207円で3人前作れるので、2日に分けると考えると一日分は103.5円です。非常に安いですね。

作り方も簡単4ステップです。
1,付属のとろみ粉を水で混ぜてとろみ液を作る
2,豆腐をさいころ上に切る
3,麻婆豆腐の素を水とともにフライパンで炒め、煮立ったら豆腐を入れもうひと煮立ちさせる
4,とろみ液を入れ、混ぜながらもう一度炒めれば出来上がり

↓料理初心者でも簡単に作れます。

f:id:tokyodekurasu:20200421235446j:plain

味も万人受けしそうな辛さと美味しさ

いざ実食です。食べてみると、ちょうどよい辛さで、味も尖っておらず家庭の麻婆豆腐という感じです。山椒や唐辛子満載の本格派ではありませんが、誰が食べても美味しいと思えるでしょう。

私は四川料理も好きですが、この麻婆豆腐も日本人の口に合うよう改良されており、別のベクトルになりますが好きです。

私は炊飯器を持っていないのでご飯も購入しましたが、それでも200円程度。もう1,2つおかずを買っても400~500円で収まるはずです。

麻婆豆腐が好きな人は、ぜひ一度自分で作ってみてはいかがでしょうか。

www.marumiya.co.jp

 

お金を使うことに喜びを感じる人と、貯めることに喜びを感じる人

こんばんは、うしろパラダイスです。

突然ですが、皆さんは「お金を使うことに喜びを感じる」か、「お金を貯めることに喜びを感じる」か、どちらですか?

私がこんな話をするのは、社会人1年目の秋に、ある先輩との話がきっかけにあります。

お金を使うことに喜びを感じる人

それはクライアント訪問の帰り、電車の中での話でした。30代後半の先輩、30歳くらいの先輩と3人で、「新卒は何にお金を使うか」という話になりました。

その時欲しいものもあんまりなかったので、「最近は貯金している」という風に私が話すと、30代後半の先輩は驚いてこう答えました。

 

「うしろパラダイスさんはお金にがめついね。私はお金を使うことに喜びを感じるなあ」

私がお金にがめついかどうかは置いといて、私はこの言葉を聞いた時、「お金を使うことに喜びなんて感じるのか」と思いました。

 でも先輩の話を聞くと、たしかにとも思えました。
仕事を頑張ったお金で高級な時計や車、家を買う。もちろん商品そのものにも価値はあるのですが、それを買った時に

「私はこれを買えるくらい頑張ってきたんだ」「こんな買い物をできる私は凄い」

このように自尊心が満たされ、達成感を得ることができるそうです。
実際私も自分のお金だけで18万円もするパソコンを買ってしまった時は何か言いようもない高揚感を得ていたような、そんな気がします。

また、稼いだお金で買い物をすることで、「今度稼いだらこれを買おう」と仕事のモチベーションにしていたそうです。

でもその後も先輩と話を進めていると、私は別のタイプの人間であることがわかりました。

お金を貯めることに喜びを感じる人

先輩の話の後、「うしろパラダイスさんはお金を使うことに喜びを感じないの?」と聞かれたので考えてみました。
そしたら気付いたんですよね。

「自分は貯金残高が増えることに喜びを感じる」ということに。

貯金残高が増えたら嬉しいのはみんなそうだと思うのですが、私は給料はその日にチェックしますし、何もない時でもちょいちょい貯金残高を確認してしまうんですよね。

これを先輩に伝えると、「最近はそういう人多いよね。物欲とか少ないんかな」という話になりました。

先輩の予想によると、最近の世代は一定程度物を与えられて生きているため、あまり苦労していないからではないか、ということでした。
たしかに、と思いました。実家で暮らしていた時も、一人暮らしを始めてからも、私は生活必需品で苦労することはありませんでした。

そんなこともあり、私は物理的に物が増えていくことよりも、それを自由に使える選択肢が増えた方が嬉しいということです。

同じ社会人でもこうも真逆だと面白いですよね。皆さんはどっちのタイプですか?
お金を使うことにより喜びを感じるなら、節約して貯金するよりも、より収入を増やす方法を意識した方がいいかもしれませんね。

10万円は本当に貯金にいく?10万円の現金給付とハウスマネー効果

こんばんは、うしろパラダイスです。

ついに政府が一律10万円給付の方針を固めましたね。世論がだいぶ一律の現金給付に寄っていたので、政府がそれに従ったという形でしょう。

国民一律10万円給付、「早ければ5月下旬にも」 TBS NEWS

もともと一律現金給付を嫌がっていた理由としては、せっかく現金給付をしても貯金にいってしまい、結局経済効果があまり見込めないという話があったようです。
また以前麻生政権で現金給付をした時に、「バラマキ」という批判が多かったのも一因でしょうね。

一方でこんな話もあります。「苦労せずに使ったお金は大事にせず、使ってしまう」という話です。

皆さんもこんな経験ありませんか?ギャンブルに勝った、宝クジに当たったなど、臨時収入を得た時はパッと使ってしまうことが。苦労していないわけではないですが、ボーナスなんかも一気に大金が手に入るので、同じ現象が起きがちです。

これがハウスマネー効果と呼ばれるもので、行動経済学の分野で研究されています。ハウスマネー効果の深層心理にあるのは、「そのお金はたまたま得たものだから、失っても別に損じゃない」という考えだそうです。

これを考えると、今回の10万円もこのハウスマネー効果が適用されそうです。なので、10万円を配っても実際は皆さん使うのではないでしょうか。ちゃんと家計簿をつけている人でも、「この10万円は元々収入に考えていなかったからなくなってもいいか」と思ってしまいがちですね。

もしこれを本当に貯金したいなら、手の届かない所に置くしかないでしょう。つまり、受け取ったら普段使わない口座に入れることです。

とはいえ、せっかく「使うために」もらう今回の10万円です。貯金するにしても半分くらいは使ってあげた方が今後も政府の財布の口が緩みやすくなると思うので、ある程度は使いましょう。もらえるのは早くて5月くらいですかね。